働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト

7月 職場における熱中症予防対策

  • 働く方
  • ご家族の方
  • 事業者の方
  • 部下を持つ方
  • 支援する方

読了時間の目安:

2

厚生労働省は、職場における熱中症の予防対策を推進するため、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施しています。5~9月をキャンペーン期間とし、7月は重点取組期間に位置づけられています。キャンペーン期間中は、労働災害防止団体等と連携して事業場への周知・啓発やセミナーの実施、教育用ツールの提供などが行われます。
そして、2025年6月1日からは、職場における熱中症対策が強化されました。(「職場における熱中症対策の強化について」)

働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」は、熱中症予防のために「いつ」、「誰が」、「どの状況」でどのような対策を講ずべきか確認することができます。こころと身体は密接に関連していますので、こころの健康のためにも、身体の健康を意識して過ごすことは大切です。

熱中症を予防するためのチェックポイントとメンタルヘルス不調を予防するためのチェックポイントには、共通点が多くあります。睡眠、食事、アルコールは、こころの健康のためのセルフケアにおいても大切な観点です。 この季節は、暑い日が続くといわゆる夏バテになり朝食を摂らない人が増加する傾向がみられたり、熱帯夜の影響で十分な睡眠が確保できなかったりということがありますので、特に生活習慣を意識して過ごすことが大切です。

また、熱中症は自分では気づきにくいと言われています。次のような症状を感じたら注意してください。

■熱中症の症状

・手足がつる
・立ちくらみ、めまい
・吐き気
・汗のかき方がおかしい(汗が止まらない/汗がでない)
・なんとなく体調が悪い
・すぐに疲れる
・イライラしている
・ふらふらしている
・呼びかけに反応しない
・ボーっとしている

「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」P.6より

 

もし、周囲でこのような症状のある方を見かけたら、声をかけて、以下のようなサポートをお願いします。

〇エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など涼しい場所へ避難させる
〇衣服をゆるめ、からだを冷やす (特に、首の周り、脇の下、足の付け根など)
〇水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給する

厚生労働省ページ「熱中症予防のための情報・資料サイト」 「熱中症が疑われる人を見かけたら」より

 

関連サイト